今年も、「科学の祭典」に出展することになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

昨年(11月3日)は、その前後は快晴であったのに、当日に限って、なぜか大雨!!Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

室内(ロビー)で、写真の配付、PC画像・動画の上映だけでした。
○昨年、応援に駆けつけてくれたAtluxさん、Kin**roさん
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

昨年のリベンジをと思ったりもしますが、果たしてお天気はどうなるのでしょうか?
また、事情あって、昨年ほどメンバーが揃わないので、今年はこじんまりと行こうと思います。
関係者との連絡で、
・・・天気がよければ屋外で観察のみとし、解説書は作成しない・・・ということにしました。
出展内容は、次のとおりです。
①タイトル名 「太陽(黒点とプロミネンス)を観測してみよう」
(二連式望遠鏡で「可視光(黒点)」と「Hα線(プロミネンス)」の両方を見ていただきます)
(ベランダでの二連式望遠鏡)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

②出展者 太陽観測チーム 代表 イッシー (代表ですが私一人です)
③必要備品 机1台、椅子3脚
晴れたら、
アトラクション的に、気軽に、皆さんに思う存分太陽(黒点とプロミネンス)を観望してもらいたいです。
★今日(10/5)、太陽観測ブースを設置する場所に行ってきました。
昨年も、この時期に、この場所に立って、北の方角を確認しました。
一年ぶりでしたが、「立ち位置」を直ぐに思い出しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

南東から南西の方角をパノラマ化してみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

「↑」が、大まかな「南」の方角です。
最悪
曇りか雨だったら、
特に、何もしません ・ ・ ・ ・ ・
でも、折角、足を運んでくれる参加者に申し訳ないような気もしてきましたぁ~っ Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

まだ先ですし、時間もあるので、少し考えてみようと思います。