天気予報では、ほぼ絶望的でしたが、岩国市玖珂「あいあいセンター」で開催された「くが天文教室『太陽観察』」にスタッフとして参加しました。
早朝6時頃には、かなり激しい雨が降りました。
予報も、ちょうど、開催時間(9時30分~11時30分)だけが「雨もよう」ですwww
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

主催者側も、「この天気じゃ、だめじぁ~」との声も聞こえましたが、この季節ですから、いつ天気が変わるやも知れません。
万全を期すため、持ち込んだ機材(グラマラス&晋作弟)を、一応、天体ドーム内に設置しました。
参加申込50名のイベントですが、早朝の雨が祟ってか、4組のキャンセルがありましたが、会場はほぼ満員状態、約40名強の出席でした。
観測会は、9時30分にスタート!
開始間もなく、晴れ間が覗いたので、9時50分頃から太陽観測が始まりました。
この「あいあいセンター」は、ドームの横に控え室があって、クーラーが利いています。
熱中症には細心の注意を払っていることの現れかと思います。途中で何度か、水分補給や体調管理を促すアナウンスもありました。
参加者も安心できる良い環境が整っていると関心しました。
〇50cmカセグレン式望遠鏡に同架された10cm屈折(金属メッキフィルター装着)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

〇グラマラス&晋作弟
・二連式は昨日の記事のとおりです
向こうに見えるのは、K村先生とY村先生、カセグレン式接眼部の調節でしょうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

・可視光(黒点)とHα(プロミネンス)の欲張り観望ですw(笑)
向こう側のコードが接続されているのが超高価なディスターフィルター、その左が10cm可視光です。 脚立に上がっての観測でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

雲の往来があったので、十分とは言えませんでしたが、
晴れて、太陽(黒点・プロミネンス)が見れたので、皆さんに喜んでいただけたかと思います。
ひと通り観望してもらった後、再び会場に戻って、講義の続きです。
流石に手馴れたK村先生の話に、皆さん吸い込まれるようでした。
その後、遂に私の番が回ってきて、しどろもどろの説明に・・・
思わず、事前に準備していた太陽画像でテキトウに時間を潰すしか方法のない私でしたぁぁぁ
そして、「オマケ」は周天流「ものぐさ天体写真集」を ・ ・ ・
約1時間半の観測会だったです。
11時前には解散し、もう一度見たい人は、ドームに上がって、再び「黒点&プロミネンス」でしたImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Clik here to view.

今日だけは、太陽にお礼を言いたかったです。
ありがとう SUN Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Clik here to view.
