最近は、
「夜の部」はご無沙汰で、昼間っから太陽、古スコ機材談義 、 、 、 そんな記事ばかり ・ ・ ・ ・ ・
単身赴任は、一週間で飽きちゃいましたが、先は長いしe~ッ
職場環境も変わって、この年齢ではありますが、一応、ストレスなるものも感じたり ・ ・ ・ 当然でしょッ?
そこで、
久しぶりに、星と向き合いたい ☆.。.:*・
そんなシチュエーション
私には「R2-D2(DOBGOTO14)」が全てです。
って、
半年以上も使ってあげていないので、申し訳なさが、相乗効果に繋がってぇ ・ ・ ・ ・ ・
アジト(R2-D2保管場所)は、家人の実家です。
養父と養母は、私の趣味に一定の理解を示してくれていると思ってはいますが
「定点」は、養父家の玄関前です。
(ベニア板を敷き、台車に載せて、砂利の上を移動させます)
ここに設置したのは、かれこれ一年も前 、 、 、 何しとんじゃ !
って、
R2-D2が言っているようですw
☆レーザーポインターで光軸調整中(暗がりで良くみえませんねぇ(笑))
月没は23時過ぎでしたが、
22時頃から、色々な天体を導入し、遊ばせていただきました ☆≡。゚.
PS
脚立は、あれば便利です。
(天頂付近の天体は、一段踏み上がるだけで随分と楽に覗き込めます)
※湿気が多かったですが、それぞれに楽しめました ☆彡
アイピースは、エクスポーラーサイエンティフィック20㎜(100度)です。
以下は、観た順です。
M22(珠状星団)
M13(珠状星団)・・・やはり最高ですネ!
M92(珠状星団)・・・恥ずかしながら初めて見ました
M8(干潟星雲)
M20(三裂星雲)・・・見えているかどうか自信が持てなかったです
M27(アレイ星雲)
M57(リング星雲)
M16(蝶蝶星雲)・・・蝶は飛んでいるようには見えなかった
M17(白鳥星雲)
M11(散開星団)・・・散開ですが見ごたえありました
M15(珠状星団)
M39(散開星団)・・・80倍では密集感は今イチ
ここで、電源コードが足にひかかってしまって、「プチっ」と電源が切れちゃいました。
アライメントは、やり直しです。
そして、以前から、どうしても覗いみたかった天体の導入です。
「網状星雲」です
写真では、東(NGC6992)西(NGC6960)に、こんなイメージで、とても美しい星雲(超新星爆発の残骸)です。
☆アイピースは、ウィリアムオプティクス40㎜(72度)に交換しました。
NGC 6960(西側)
★「O-Ⅲフィルター」を装着しなくても、ハッキリと認識できました!
※眼視のイメージにするため、白黒モードに変換した写真を掲載します。
☆真円ではありませんが、赤色の丸い枠がウィリアムオプティクス40㎜(72度)による40倍の可視範囲(ザックリで正確ではありませんが・・・)です。
NGC 6992(東側)
☆フィルターなしでは、見えているような、そうでもないような ・ ・ ・
★「O-Ⅲフィルター」を装着すると、思わず「おぉー!」「おぉーー!!」「おぉぉーーー!!!」の三連発!
だから、O(おぉ-)Ⅲ(三回)フィルター ・ ・ ・ 寒ッ(笑)
(折り重なるようなフィラメント構造までは、確認することはできませんでしたが・・・)
本当に、こんな感じに、眼視で見ることができるんですねぇ~ッ ☆.。.:*・
さすがに「色」は分かりませんでしたが、
白く、濃い、左右の超新星爆発の残骸を見て楽しめました。
久しぶりに、
「天文をやっていて良かった」と感じることができた「網」でした ☆≡。゚.
この後、「エクスポーラーサイエンティフィック20㎜」に「O-Ⅲフィルター」を装着して、もう一度「M57」を見ましたが、コントラスト良く、なんだか色まで分かるようなイメージで楽しめました。
午前0時を回ったので、撤収です
単身だけど、頑張ろうっとの元気が、少しだけ(笑)出てきました。
仕事は、やるべきことは、ちゃんとやらないと ・ ・ ・ ネ
今回のプチ観望で感じたことは、「 撮らなくても、見える 」
ますます、写真から遠ざかって行きそうです ?
いえいえ、写真でなければならないものは沢山ありますからねぇ。
晩夏になりましたが、「M8&M20」をεで撮りたいと思っています。
来月の新月期が最後のチャンスでしょうか ・ ・ ・
晴れれば、皇座へ ☆.。.:*・