Quantcast
Channel: 石っころ天文ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 409

太陽観測会の準備をしています

$
0
0

今月31日(日)は、岩国市玖珂「あいあいセンター」で太陽観測会が開催される予定で、スタッフの一員として、その準備を進めています。

晴れたら、講義短め、観望を主に・・・
曇ったら、講義の中で、太陽の写真や動画を・・・ と考えているところです。

久しく晴れ間がなかったので、防湿庫で眠っていた「グラマラス」と「晋作(弟)」を優しく起こして、東側ベランダでコラボさせてみました。
観測会当日も、このスタイル「二連式(Hα+白色光)」で臨みます。
イメージ 1


現地で二連式望遠鏡の水平出しをやっている時間はないので、少し早いですが、2本の筒の水平だし(含むファインダー光軸合わせ)を終えました。
水平だしを終えた、この状態でアリガタから外し、その状態で、開催当日まで、室内で保管します。
イメージ 2


晴れれば、概要説明(K村先生)、観望前のイメージトレーニング(私)の後、
玖珂天文台の太陽望遠鏡(デイスターフィルター)と私の機材(二連式)による観望会となります。
              ↓
イメージ 3




晴れたら、講義は短めに切り上げ、
参加者にじっくり観望していただければ良いのですが、

曇った時には、講義のみとなるため、
私は、実際に撮影した写真&動画で、少しでも臨場感を味わっていただきたいと思っています。
(晴れても観望前のイメージトレーニングは必要なので、以下を使って、手短に説明するつもりです。)
イメージ 4


私の説明の中では、
ブロ友「REXさん」の頑張りも紹介しようかなと・・・


自分が撮影したものでないと説得力がないので、
今日の午後、
太陽が西側に周ってから、講義のための素材(画像)を撮ろうと思います。


上手く撮れたら、【画像追加】するかも




画像追加】 2016.07.18  17:25
太陽が西側に周ったので、午後3時頃から撮り始めました。
しかし、空全体が薄雲に覆われ、スッキリしない天気です。
今回の大きめな「黒点」は、「太陽観測会」には欠かせない題材と思い、少々無理を押しての撮影となりました。
イメージ 5
                                                                                                                                   
                                                     クリックで拡大

以前から、やってみたかっ白色光でのZWO社「ASI120MC」による太陽撮影!
イメージ 6


色彩調整を上手くできなかったので、全体が青っぽい感じになりました。
そのままでは、観賞用に耐えられないので、モノクロにし誤魔化しています。
ドロチューブを一杯に引き出してピントを合わせましたが、今イチ甘いですねぇ~っ 残念
イメージ 7

                                                                    

                                                     クリックで拡大

次回は、ちゃんと色調整ができれば良いのですが ・ ・ ・ 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 409

Trending Articles