前回、星を撮ったのは、いつのことだろう ・ ・ ・
「星」書庫を見てみると
・8月13日 月明かりで撃沈だった「ペルセウス座流星群」
・6月19日 苦し紛れの「沈む春の星座と錦帯橋」
・5月23日 皇座山の「天の川」
実は、
ブロ友 Kin**roさん から皇座山(車で80分)へのお誘いがあったのですが、
本日(9/13)は、天文薄命19時40分頃で月出21時過ぎで撮影時間が殆どないこと、また、明日(9/14)は天体クラブ「太陽観測会」が控えていることもあって、私の我がままでお断りした次第です ごめんなさい m(._.)m
しかし、
安定した快晴続きの本日、我慢しきれずに、市内の近場(車で30分の「二鹿野外活動センター」)へ、
プチっと行ってしまいましたぁ~ッ ☆≡。゚.
直焦点撮影を忘れてしまった私の狙い目は、やっぱり夏の「天の川」
現地に着いた頃は、ポッカリ大きな雲がいくつか浮いていました。
次第に晴れてきたのに残っているのがあって、それが「天の川」だと分かった私 ・ ・ ・ 恥ずかしい Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

少し前に手に入れた「キャノンEF-S10-22㎜F4.0」での撮影です。
10㎜という画角 ~ 夏の終わりの天の川
2014.09.13 20h56m 180s x4 ISO800 KissDX(改) Canon10-22㎜F4.0(10㎜F4.0) VixenGP赤道儀
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

(手前の小山の樹木が写りこんでいますm(_ _)m)
四隅の星像は、
放射状に伸びまくり ・ ・ ・ ッ Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

このレンズの性能を最高に引き出せる場所は、やっぱり「皇座山」ですネ ! ☆.。.:*・
・ ・ ・ 夏の天の川は 昇龍 のような ・ ・ ・