Quantcast
Channel: 石っころ天文ブログ
Viewing all 409 articles
Browse latest View live

岩国のドン ☆彡

$
0
0

ドンと言っては大変失礼ではありますが、
岩国市において、天文普及の立役者、中心的な役割を担ってこられた村 さんが、地元の「山口新聞」に紹介されました。

見つけたのは、天文仲間の「ウラカンさん」です!
私は、広島県北に単身赴任中ですから、山口県の地方版を目にすることはないのですが、
ウラカンさんからメールが入り、お言葉に甘えて、画像をメール送信してもらいました。
ウラカンさんありがとう!☆彡

イメージ 1
・・・ 字が小さくてごめんなさい ・・・

(以下、掲載記事より)
天文関連の経歴
・1993年に「岩国市科学センター」館長に就任し、天体観測を始める
・以後
 休眠状態であった岩国市「天体クラブ」を復活
 アメリカ製の天体望遠鏡(MEADE20㎝)を購入
 毎年(通算20年)、仲秋の名月には城山頂上(岩国城)で「観月会」を開催
 市内の小中学校生徒を対象に「天体観測」の出前授業の開催をはじめ、岩国市科学センター指導員として、天文普及に尽力
 県内二番目の大型望遠鏡(50㎝)の再稼働(コンピューター対応化)に尽力
・2016年度「星空の街・あおぞらの街」全国協議会会長賞(個人賞「すばる賞」)を受賞


元気秘けつ
天体観測を通じ子どもたちからエネルギーをもらっていることと、信条である人間ネットワークをつくり毎日、楽しく過ごすこと
 

年齢は7●歳、
隠居するには若すぎるので、
今後も健康に留意され、ますますのご活躍を願っております☆彡



4筒択一

$
0
0
悩んでいます ☆彡

天文仲間(宙ガール/年齢ヒミツ)から相談を受けたのですが、なかなか決めかねています!

次の4筒の中で、どれが一番お勧めでしょうか?

多数決で選ぼうかな・・・(笑)
実は、真剣です。
4筒択一!

・コストパフォーマンス
・女性にも扱える(大きさ、重量)
この2点のキーワードを基に、皆さんが「これが一番!」とお考えの1台をお選びください ☆彡


どの機種かを、「コメント」欄に書き込みお願いします (^-^;)

必ずしも多数決とは限りません。
価格は、あくまで参考です。もっと安く買えるショップがあれば教えてください。

・セレストロン C8AL-XLT
(協栄産業 99,900円)

イメージ 1



・ビクセン VMC200L
(Amazon 101,617円)

イメージ 2



・スカイウォチャー BKMAK150
(シュミット 96,120円)

イメージ 3



・MEADE LX70-150MAX
(シュミット 118,670円)

イメージ 4




それでは、奮ってご参加(コメント欄に応募)ください。
よろしくお願いします (*'▽'*)

自動導入赤道儀は「2台択一」

$
0
0
【宙ガールさん現有の機材】
・ビクセンED8センチSf
・ポルタ2経緯台



前回記事では、
天文仲間:宙ガールさん向けの鏡筒について、
皆さんから「4筒択一」でご意見をいただきありがとうございました!

「鏡筒」選択は、きっと最終段階でしょう。
ご本人の了解をいただけるようでしたら、いずれ皆さんにご紹介できればと考えています。


ここで、またまた皆さんにお願いです
自動導入赤道儀の選択!
次の2台のうち、どちらがお勧めでしょうか?
前回同様に、
コストパーフォーマンス
女性にも扱える(大きさ、重量)
この2点のキーワードを基に、皆さんが「こっちの方が!」とお考えの台をお選びください☆彡

「コメント」欄に、機種名の書き込みをお願いします (^-^;)

参考価格(シュミット調べ)ですので、もっと安く買えるショップがあれば教えてください。

スカイウオッチャーEQ5赤道儀
電源は別途に購入)
イメージ 1



セレストロンスADVANSEDVX赤道儀
極軸望遠鏡は別途に購入)
イメージ 2



この2台のほかにお勧めの自動導入赤道儀がありましたら、ご教示ください。
予算は10万円前後です。

それでは、よろしくお願いします (*'▽'*)      

資格

$
0
0

昨夜(1/28)
久しぶりに、周南天文同好会の月例会に行ってみました。
到着時間が21時前ですから、真面目な参加とは言えないですねぇ。

実は、先輩宅に星空宅急便しようと思ったのですが、ご都合が悪く、次回に見送りになったという裏事情がありました。

月例会に参加の目的は、再メッキしたニシムラ反射のお披露目でした。
そして、光軸調整がうまくできていないままだったので、誰かに助け船を・・・

光軸の狂いは、直ぐに見破られてしまいました(笑)
焦点内外像が、ラグビーボール、惑星状星雲みたいなぁ~

見るに見かねて、F永会長さん、ウラカンさんが、豊富な経験とともに、レーザーコリメーターを駆使しながら調整してくださいました。
F永会長さん、月例会の参加者全員に目配り、気配りしながら
ウラカンさんは、具合の悪い膝をかばい、痛みをこらえながら
ご両名には、大変お世話になりました!


お陰さまで、当初より随分と星像は改善され、周辺まで点像を結ぶようになりました。
今日(1/29)は、早めに単身先に行かなければならなかったので、23時には現地をあとにしました。

しかし、
光軸の追い込みが十分とは言えないように思えたので、今朝、タカハシのセンタリングアイピースで覗きこんでみたところ、愕然としました!

★ドロチューブから見た光軸の様子
①斜鏡が、やや筒先寄り ~ これは、再メッキ後に斜鏡筒を取り付ける際の私の初歩的ミス
②斜鏡に映っている主鏡が、右にズレている
③上記②の影響で、最中央のセンタリングアイピースを含む光軸全体が同心円になっていない
イメージ 1


暗闇では、調整すること自体が難しいことが分かりました。
もう一度、斜鏡の位置合わせから、じっくり時間をかけて、やり直します!☆彡

それにしても、3本スパイダーの光軸調整は ムズいですねぇ!

確実に言えるのは、「この筒の光軸を合わせられない者は、この筒を持つ資格がない。」ということ!
今の私には、その資格がない・・・

元々は、ウラカンさんの手に渡っていたニシムラ反射(兄弟)を、私が弟を横取りしたようなもの・・・

「なんで、お前が持っているんだぁ」って声も聞こえてきたりして・・・



年内に「資格」を取得できなかったら、
元の持ち主(ウラカンさん)にお返ししなければと考えています。

4本スパイダーのドブR2-D2(DOBUGOTO14)は、いとも簡単に光軸調整できるのに・・・

今年の大きな目標ができました(苦笑)



F永会長さん、貴重な時間をありがとうございました!
(右端が会長さんです)
イメージ 4

ウラカンさん、ありがとう! また、助けてください
イメージ 2

E堂さん、直ぐ隣だったのにゆっくりお話できずすみません。次は、じっくりBRCを見させてください!
イメージ 3

フィールド・デビュー

$
0
0

先々週(2/5)は、機材の組み上げ
先週(2/12)は、各部の配線と室内でのデモ
今週(昨日2/18)は、遂に「フィールド・デビュー」でした☆彡

以前、記事にしましたが、
岩国天体同好会の紅一点:宙ガールO本さんが、新機材を導入されました。
鏡筒:ビクセンVMC200L
架台:スカイウォッチャーEQ5GOTO
予算内では、この組み合わせがベストだと考えました。


男性にとっては小型ですが、
女性にとっては、大型と感じる新機材です!
イメージ 1
ご自宅から歩いて数分の公園(空き地)です。
イメージ 7
アイピースは、私も使っているSWAN40㎜(見掛け視野72度)です。
イメージ 2

バランス・ウエイトは、5㎏×2です。
さすがに20㎝鏡筒となると、1ケではバランスしません。
当初から、5㎏×2としているのは、良心的と感じました。


しかし、
赤経目盛環は、大陸製の雰囲気が強く、環がポロリと外れそうな感じです。
(一応、バーニヤが付いてはいますが・・・)
イメージ 3



アライメントに関しては、ぶっつけ本番でした!
「ツースター・アライメント」・・・
何度チャレンジしても、上手くいきませんでした・・・
イメージ 4

一つ目の基準星(今回の操作では「シリウス」)を入れ、
二つ目の基準星を、スクロール・キーを使って探そうとしても、
「検索中」の文字が点滅した後、表示される固有名は、知らない星が3~4つのみ・・・
・・・ 「ツースター・アライメント」を成功させることができませんでした。

時間ばかりが経過するため、
致し方なく、「ワンスター・アライメント」(今回の操作では「シリウス」)として、自動導入を試みた結果、
なんと!
ワンスター・アライメントでも、ある程度の成功率で導入することが出来ました☆彡

さすがに「ワンスター・アライメント」では、次第に導入精度が低下し、手動での導入補正を行わなければなりませんでしたが、それでも、まずまず満足できるものでした。

イメージ 5



観望できたのは、
欲張り「リスト」の1/3でしたが、
O本さんのお嬢さんも一緒に、三人で(寒い中を)鼻水をすすりながら見れた天体は、次表の「」表示の星々です☆彡

アライメント中の「シリウス」を見たお二人は、既に、感涙状態でした!

イメージ 6

一番人気は「二重星団(hχ)」で、3回見ました☆★☆


「ツースター・アライメント」でもたつかなければ、もっと沢山見れたでしょうに・・・
ちょっぴり残念でした。

それにしても、
20㎝口径の威力は素晴らしく、
オーナーとなったO本さんは、「素晴らしいッ!!」の声を連発されていました。
利発なお嬢さんも、「おッ、おぉー☆★☆

日中は風が強かったのですが、気がつけば無風状態になっており、
お天気も抜群で、とっても満足な一夜でした。


女性一人では、やや難しい面もあるとは思いますが、
O本さんの「自分でも、やってみます!」の意気込みに、

本当に星が好きなんだなぁ~ッと、強く感じました



私としては、
なぜ「ツースター・アライメント」が上手くいかなかったのか、課題が残りました。
(基準星を、やや高度が低いシリウスにしたのが災いしたのでしょうか?)
成功できるまで「サポート」するのが私の役目と思っています。
早速、販売店に尋ね回るつもりです。

隠れた銘酒:金雀

$
0
0
蔵元は岩国市の堀江酒造場!
隠れた銘酒「金雀(きんすずめ)」が美味しいです。

今では、獺祭と肩を並べるほど知名度も高くなり、お勧めの一品と言えます。

贈答に使うだけで、
実は、あまり呑んだことがありません(笑´∀`)
イメージ 1

(バックは工事中の「JR岩国駅」、29年度末の完成予定です)

気になるお値段は、
純米吟醸酒が1,728円
期間限定の生酒が1,520円
(いずれも720ml)
店頭に並んでも、直ぐに売り切れてしまいますw   安くて美味しい!


こちらは、
いつか吞んだ「金雀 蔵出し原酒」
一般には市販されていない?、まぼろしの酒・・・?
イメージ 2

今まで吞んだお酒の中では、最高の味でした!

星空宅配便(冬バージョン)

$
0
0

昨夜(2/25)、語り合える先輩宅に、星空を宅配して参りました。
星好きですが、どちらかと言うとカメラ(レンズ)好きな先輩ですねぇ~ (笑)

前回の宅配が2015年10月(秋バージョン)でしたから、約1年半年ぶりです。
今回は、特に、奥さまオリオン大星雲お見せしたくて・・・

お届けしたメニューは、次表に「」した天体です。
イメージ 2



観測備忘録
 望遠鏡は、R2-D2(DOBGOTO14)口径355㎜焦点1600㎜
 EPは、40㎜(40倍)、20㎜(80倍)、9㎜(178倍)
オリオン大星雲は、二度見しました 星雲のは80倍の方がコントラスト良く見ました☆彡
リクエストの「シリウス」「ベテルギウス」は、宝石のよう・・・と喜んでいただけました
M37は、星団を代表する星団ですとお勧めしました
奥さまがM81M82を40㎜(40倍)で見ている時に、人工衛星が視野内を横切ったそうです
今回の驚きは、9㎜(178倍)で見る「M82(不規則銀河)」でした!
 爆発したような複雑な形で、中央付近がキュッと細く見え、奥さまも思わず「わっ!



証拠写真
 コンデジを忘れたので、スマホで・・・
 私のスマホはボロい(解像度低)ので、写りが悪いです。先輩、スミマセン・・・
イメージ 1

G&Yuバッテリーは、7年使っていますが、そろそろ寿命ですねぇ!
架台から伸びているシガーライターコードと延長コードのジョイントが甘いため途中で抜け安く、
 必ずと言っていいほど、1遠征で2~3回、アライメントをやり直す場面があります。
 今回は、ジョイント部分をガムテープ止めしました。
 そのガムテープ(養生テープ)を、撤収時、架台に貼りつけ、次回のリサイクルとしました(笑)


最後に、
先輩曰く「次は、夏だなぁー!☆彡

ではまた、お届けしたいと思います 


Sky-Watcher EQ5 GOTO ツースターアライメント

$
0
0

純粋に星が大好きな「宙ガール」さん☆彡
遂に、SynScan「ツースターアライメント」をマスターされました!

前回は、私のエスコートが不十分であったため、ワンスターでの観望でしたが、
昨夜(3/4)は、ツースターアライメントを、自ら3回の実演を行い、ほぼ完璧なまでに習得されました。
今後は、観望の回数が経験となり、見たい星を、思いどおりに見ることができるはずです。

≪「M41」を観望中の宙ガールさん≫
イメージ 1

観望(自動導入)した天体は、以下のとおりです。
(全てご自分で導入されました)(順不動です)
・M35
・hχ
・M45
・M42
・M41
・月
・M46
・M47
・M44
上記のほか、アライメント基準星としての「カペラ」・「リゲル」も綺麗でした☆★☆


なお、
今回の「ツースターアライメント」の成功に向けて、単身先での余暇を活用し作成していた「超簡単操作マニュアル」を、昨夜の実演により一部補正のうえ、完成させました。
ページ)
イメージ 2
ページは、掲示を省略します)

ページ)
イメージ 3
「SynScan」の使用経験がある方はお分かりでしょうが、
上記3 アライメントが完了した直後の操作」は、重要です
複数回、ESCキーを押下して「設定」まで戻らないと、「天体カタログ」を入力することができません。
説明書のどこにも、そのことが書いてないのは困りものですねぇ~!


完成させた「超簡単操作マニュアル」は、早速、郵送でお届けしようと思います。
持参すればよいのでしょうが、車で、片道40分くらいかかるので・・・
完成版が届くまでは、暫定版を読み直してみていてくださいe~ (笑)


さて、
本題に戻って、
ツースターアライメント」のマスターに手ごたえを感じた「宙ガール」さん
今回(4回目)のエスコートの後は、晴れたら毎夜のように星見を楽しまれることでしょう。
宙ガールさんがマスターされるまで、私も一緒に楽しませていただきました!

一応、私の役目は終わったかなと感じています。


そろそろ片付けようと話している時に、「わぁーっ☆彡
火球めいた大きな「流れ星」が飛んだようです。
私はよそ見をしていたので見れませんでしたが、宙ガールさんにとっては忘れられない思い出の一夜となったことでしょう

そして、
別れ際に、「イッシーさんはお礼はいらないとおっしゃいますが、ちゃんとお礼をしておかないと一生悔やまれると思ったので、これを受け取ってください。」と箱を渡され、何度も何度も、深々と頭を下げられるので、「ありがとうございます!」とお礼を述べ、いただくことにしました。

「困ったことがあったら、いつでも連絡してくださいね」と申し添え、帰路に向かいました。


今朝(3/5)起きて、箱を開け、ビックリしました!









イメージ 4



宙ガールさん
こんなに高価なお酒をいただき、本当にありがとうございました
大変恐縮しております。

では、
次回は、ますますパワーアップした宙ガールさんにお会いできることを楽しみにしていますヨ☆彡



2017 ふれパクフェスタ「星空探偵団」

$
0
0


昨日、山口県ふれあいパーク(由宇青少年自然の家)で「星空探偵団」が催され、プチお手伝いに行って参りました!☆彡
当ふれあいパークは、今年で、開設20周年だそうです。
年に一度のフェスタですが、例年以上の参加者で、宿泊者は100人を超えたとのこと。

万全の態勢で臨もうと準備された機材群!
手前から
・イッシー:BKMAK180+GPD
・K村先生:C8+SX
・ふれパク:102M+GP
・ふれパク:同上
・Y村さん:FC76+ポルタ
・Y村さん:FC100D+EM1
イメージ 1


星空探偵団への参加は、一年ぶりでした。
施設の職員さんには、初めてお会いする方も多かったですが、熱心に参加者への対応をされていました。

当夜は、月齢12.8という、懐中電灯が要らないほど、足元が明るかったですw (笑)
                             
イメージ 2
(中古で買ったGPD! 実は、フィールドは初(デビュー)でした。赤経方向のモーターに遊びが多い)



星空探偵団は、午後7時40分スタートでしたが、その時間には「金星」が沈んでしまいます。
場内放送で早めの観望を呼び掛けたところ、約20人が集まり、金星に熱い視線を・・・☆彡

本番の観望会は、30~40人!


私が準備していたメニューは、
イメージ 3
イメージ 4


実際に見ていただいたのは、
①金星
②シリウス
③オリオン大星雲
④hχ(二重星団)

リゲル、しし座γ星、コルカロリ  いずれか一つ、二重星を見せてあげたかったんですが、
人の流れが止まったので、午後8時30分にはお開きとなりました。


(今回印象に残ったこと)
①金星(135倍)
 ・・・屈折望遠鏡の直視と、反射天頂ミラーとでは、像が上下・逆になることに気づく人が何人かいて
  極細なビィーナスに見入っていただけました。

②シリウス(135倍)
 ・・・1等星ではなく、さらに明るいマイナス1.5等星であることを知っていただきました。
   姉妹でしょうか、二人連れの女の子が、何度も何度も見ては「きれい!☆彡」と言ってくれたの
  で「宝石ダイヤモンドみたいだねぇ、将来のフィアンセ(婚約者)に買ってもらいなさい」ってオヤジ
  ギャグは、ウケたような、ウケなかったようなぁ~(苦笑)。

③オリオン大星雲(67倍)
 ・・・月明かりで見えないだろうと思って、四重星:トラペジウムをご覧いただこうと考えていたのです
  が、意に反して、星雲ガスのモワモワ感モコモコ感を、見て、感じ取っていただけました。

④hχ二重星団(67倍)
 ・・・終了間際に、最後まで残っていた親子連れ(父娘)、スタッフの2人だけにお見せできました。


空中移動

$
0
0

空中移動


大それたタイトルですが、何のことはない・・・
イメージ 1



マンション住まいなので、撮影対象に応じて、

西側ベランダ(非常階段の踊り場)から
イメージ 2

東側ベランダに移動しただけのこと ・ ・ ・  (笑)
イメージ 3




西側ベランダでは、
冬の一等星を狙ったのですが、夕方から薄雲が出始め、味気ない結果となりました。

(BKMAK180  Kiss×4クロップ)

シリウス
イメージ 4

ベテルギウス (薄雲の影響で、本来の色合いを出せていません)
イメージ 5


本当は、まだ見ぬ「h3945」を撮りたかったのですが、市街地では無理ですかねぇ。
遠征して、暗い、空の条件の良い場所で見てみたいです。
この美しい「二重星」に、恋焦がれています!




ところ変わって、
東側ベランダでは、
広がった薄雲の一瞬の隙を狙って、今年の「木星」を撮りました。
(BKMAK180 ×1.5バロー  Kiss×4クロップ)
 3,640フレーム中 1,698フレームをスタック

(85%に縮小して、ボロを隠しています)
イメージ 6
(大赤斑が顔を覗かせています)


悪シーイングでしたから、まぁ~、こんなもんでしょうw (苦笑)
次回は、ZOW社ASI120MCで狙ってみようと思います。


なんと、星の写真を撮ったのは、昨夏の「ペルセウス流星群」以来でした!
あぁ-恥ずかしい ・ ・ ・  


暖かくなったので、
(超)久しぶりに、フィールドで星野写真を撮りたいなぁ。
古い初代KissDX(改)しか持っていませんがぁ~~~ 

Pizzeria Da Hachi (ピッツェリア・ダ・ハチ) 岩国

$
0
0

今日は、養母の○○歳の誕生日です。
いつも養父と一緒に行動し、夫婦仲の良い二人です。

母が「誕生日には、ピザを食べたい」と言っていたようで、岩国市今津の「Pizzeria Da Hachi」で、久しぶりに家族一緒に外食、ランチを楽しみました。

元気のよい店主が、次々と生地を焼き、オリジナルなピザが出来上がります!
詳しいお店の情報は、 こちらをご覧いただいたら良いと思います。


私は初めて行きましたが、閑静な住宅街に、その店はあります。
予約して行った方が良いですヨ!
電話】0827-247288
今日のお昼は「満席」でした。
飛び込み客が、諦めて帰らざるをえない状況だったです。

周辺図
イメージ 1
拡大図
イメージ 2


了解を得て、店内の写真を撮りました。
ごちそうさまのお礼に、このお店をご紹介したいと思います (*^^)/*☆♪


・駐車場は6台
イメージ 3

・なかなか感じの良い店先
イメージ 4

・営業時間など、参考にしてください。
イメージ 5

・あちらこちらに、イタリアンな雰囲気が漂っています。
イメージ 6

・この窯で、美味しいピザが焼きあがります。
イメージ 7

・店内はアンティークであり、
イメージ 8

・そして、サーファーハウスのような感じで、いいですねぇ
イメージ 9

・時計も、ピザでできていますw                              (ウソですw笑)
イメージ 10

・トイレ側から撮りました。
イメージ 11

・ピザには、割り箸が似合う!
イメージ 12

・デザートも美味しかったです!
イメージ 13


ピザが食べたくなったら、またココに行きたいと思います。
(予算)
お一人2,000円で十分満足できます

梅とネギミソラーメンと重星カタログ

$
0
0

今週末は、残念なお天気ですねぇ。


特にネタもないので、
スマホで撮った写真を苦し紛れに・・・ UP w
 
先々週
 アジト(SkyWatcher DOBGOTO14保管場所)付近にある「梅」の樹
イメージ 1
(電線があるので、構図としては、これが、引きの限界(苦笑))



先々週・先週
 2週連続で食べに行った「ネギミソラーメン」
イメージ 2
(いつも養父と行くのですが、今回は私のオゴリ!(笑))













ここで終わってしまっては、天文ブログの名が廃る ・ ・ ・  ?

星雲・星団も良いけれど、
自然の中で、
星座や一等星など、「」本来の美しさに浸っていたい ・ ・ ・ 

歳のせいでしょうか、最近は、そんな思いが強くなったように感じますw

綺麗な「星」
その中でも、うっとりするような「重星」に、この歳になって、こころ惹かれるようになりました。

ということで、
四季を通じて楽しめる「★☆重星カタログ」を作ってみました。
イメージ 3
    最下段の「h3945」は個人的にはレベル「                                                            
    ちなみに北半球にはレベル「」はありません                              クリックで拡大

このカタログは、
誠文堂新光社「天体カタログSTAR ATLAS 2000.0 マップ」の88ページ以降の「主な重星」を参考に、
私の独断と偏見で、
お勧めの重星を一覧にしたものです。

したがいまして、
実際に観望した結果、
期待ハズレがありました際には、悪しからずご了解いただきますようお願いいたします ☆彡


【追記】
備考欄に書き漏らしましたが、アンドロメダ座γ(ガンマ)の通称は「アルマク」です。
夏の「アルビレオ」に匹敵する、素晴らしい重星ですネ!☆彡

自動導入赤道儀は「2台択一」

$
0
0
【宙ガールさん現有の機材】
・ビクセンED8センチSf
・ポルタ2経緯台



前回記事では、
天文仲間:宙ガールさん向けの鏡筒について、
皆さんから「4筒択一」でご意見をいただきありがとうございました!

「鏡筒」選択は、きっと最終段階でしょう。
ご本人の了解をいただけるようでしたら、いずれ皆さんにご紹介できればと考えています。


ここで、またまた皆さんにお願いです
自動導入赤道儀の選択!
次の2台のうち、どちらがお勧めでしょうか?
前回同様に、
コストパーフォーマンス
女性にも扱える(大きさ、重量)
この2点のキーワードを基に、皆さんが「こっちの方が!」とお考えの台をお選びください☆彡

「コメント」欄に、機種名の書き込みをお願いします (^-^;)

参考価格(シュミット調べ)ですので、もっと安く買えるショップがあれば教えてください。

スカイウオッチャーEQ5赤道儀
電源は別途に購入)
イメージ 1



セレストロンスADVANSEDVX赤道儀
極軸望遠鏡は別途に購入)
イメージ 2



この2台のほかにお勧めの自動導入赤道儀がありましたら、ご教示ください。
予算は10万円前後です。

それでは、よろしくお願いします (*'▽'*)      

資格

$
0
0

昨夜(1/28)
久しぶりに、周南天文同好会の月例会に行ってみました。
到着時間が21時前ですから、真面目な参加とは言えないですねぇ。

実は、先輩宅に星空宅急便しようと思ったのですが、ご都合が悪く、次回に見送りになったという裏事情がありました。

月例会に参加の目的は、再メッキしたニシムラ反射のお披露目でした。
そして、光軸調整がうまくできていないままだったので、誰かに助け船を・・・

光軸の狂いは、直ぐに見破られてしまいました(笑)
焦点内外像が、ラグビーボール、惑星状星雲みたいなぁ~

見るに見かねて、F永会長さん、ウラカンさんが、豊富な経験とともに、レーザーコリメーターを駆使しながら調整してくださいました。
F永会長さん、月例会の参加者全員に目配り、気配りしながら
ウラカンさんは、具合の悪い膝をかばい、痛みをこらえながら
ご両名には、大変お世話になりました!


お陰さまで、当初より随分と星像は改善され、周辺まで点像を結ぶようになりました。
今日(1/29)は、早めに単身先に行かなければならなかったので、23時には現地をあとにしました。

しかし、
光軸の追い込みが十分とは言えないように思えたので、今朝、タカハシのセンタリングアイピースで覗きこんでみたところ、愕然としました!

★ドロチューブから見た結果
①斜鏡が、やや筒先寄り ~ これは、再メッキ後に斜鏡筒を取り付ける際の私の初歩的ミス
②斜鏡に映っている主鏡が、右にズレている
③上記②の影響で、最中央のセンタリングアイピースを含む光軸全体が同心円になっていない
斜鏡、主鏡の固定ビス(ネジ)が車の移動で緩むかしたのかな

画像は、削除しました
(お二人に失礼だと気づいた次第です)

暗闇のみで調整することは難しいことが分かりました。
もう一度、明るい場所で、斜鏡の位置合わせから、じっくり時間をかけて、やり直します!☆彡

それにしても、3本スパイダーの光軸調整は ムズいですねぇ!

確実に言えるのは、「この筒の光軸を合わせられない者は、この筒を持つ資格がない。」ということ!
今の私には、その資格がない・・・

元々は、ウラカンさんの手に渡っていたニシムラ反射(兄弟)を、私が弟を横取りしたようなもの・・・

「なんで、お前が持っているんだぁ」って声も聞こえてきそうで・・・



年内に「資格」を取得できなかったら、
元の持ち主(ウラカンさん)にお返ししなければと考えています。

4本スパイダーのドブR2-D2(DOBUGOTO14)は、いとも簡単に光軸調整できるのに・・・

今年の大きな目標ができました(苦笑)



F永会長さん、貴重な時間をありがとうございました!
(右端が会長さんです)
イメージ 3

ウラカンさん、ありがとう! また、助けてください
イメージ 1

E堂さん、直ぐ隣だったのにゆっくりお話できずすみません。次は、じっくりCRSを見させてください!
イメージ 2

フィールド・デビュー

$
0
0

先々週(2/5)は、機材の組み上げ
先週(2/12)は、各部の配線と室内でのデモ
今週(昨日2/18)は、遂に「フィールド・デビュー」でした☆彡

以前、記事にしましたが、
岩国天体同好会の紅一点:宙ガールO本さんが、新機材を導入されました。
鏡筒:ビクセンVMC200L
架台:スカイウォッチャーEQ5GOTO
予算内では、この組み合わせがベストだと考えました。


男性にとっては小型ですが、
女性にとっては、大型と感じる新機材です!
イメージ 1
ご自宅から歩いて数分の公園(空き地)です。
イメージ 7
アイピースは、私も使っているSWAN40㎜(見掛け視野72度)です。
イメージ 2

バランス・ウエイトは、5㎏×2です。
さすがに20㎝鏡筒となると、1ケではバランスしません。
当初から、5㎏×2としているのは、良心的と感じました。


しかし、
赤経目盛環は、大陸製の雰囲気が強く、環がポロリと外れそうな感じです。
(一応、バーニヤが付いてはいますが・・・)
イメージ 3



アライメントに関しては、ぶっつけ本番でした!
「ツースター・アライメント」・・・
何度チャレンジしても、上手くいきませんでした・・・
イメージ 4

一つ目の基準星(今回の操作では「シリウス」)を入れ、
二つ目の基準星を、スクロール・キーを使って探そうとしても、
「検索中」の文字が点滅した後、表示される固有名は、知らない星が3~4つのみ・・・
・・・ 「ツースター・アライメント」を成功させることができませんでした。

時間ばかりが経過するため、
致し方なく、「ワンスター・アライメント」(今回の操作では「シリウス」)として、自動導入を試みた結果、
なんと!
ワンスター・アライメントでも、ある程度の成功率で導入することが出来ました☆彡

さすがに「ワンスター・アライメント」では、次第に導入精度が低下し、手動での導入補正を行わなければなりませんでしたが、それでも、まずまず満足できるものでした。

イメージ 5



観望できたのは、
欲張り「リスト」の1/3でしたが、
O本さんのお嬢さんも一緒に、三人で(寒い中を)鼻水をすすりながら見れた天体は、次表の「」表示の星々です☆彡

アライメント中の「シリウス」を見たお二人は、既に、感涙状態でした!

イメージ 6

一番人気は「二重星団(hχ)」で、3回見ました☆★☆


「ツースター・アライメント」でもたつかなければ、もっと沢山見れたでしょうに・・・
ちょっぴり残念でした。

それにしても、
20㎝口径の威力は素晴らしく、
オーナーとなったO本さんは、「素晴らしいッ!!」の声を連発されていました。
利発なお嬢さんも、「おッ、おぉー☆★☆

日中は風が強かったのですが、気がつけば無風状態になっており、
お天気も抜群で、とっても満足な一夜でした。


女性一人では、やや難しい面もあるとは思いますが、
O本さんの「自分でも、やってみます!」の意気込みに、

本当に星が好きなんだなぁ~ッと、強く感じました



私としては、
なぜ「ツースター・アライメント」が上手くいかなかったのか、課題が残りました。
(基準星を、やや高度が低いシリウスにしたのが災いしたのでしょうか?)
成功できるまで「サポート」するのが私の役目と思っています。
早速、販売店に尋ね回るつもりです。

隠れた銘酒:金雀

$
0
0
蔵元は岩国市の堀江酒造場!
隠れた銘酒「金雀(きんすずめ)」が美味しいです。

今では、獺祭と肩を並べるほど知名度も高くなり、お勧めの一品と言えます。

贈答に使うだけで、
実は、あまり呑んだことがありません(笑´∀`)
イメージ 1

(バックは工事中の「JR岩国駅」、29年度末の完成予定です)

気になるお値段は、
純米吟醸酒が1,728円
期間限定の生酒が1,520円
(いずれも720ml)
店頭に並んでも、直ぐに売り切れてしまいますw   安くて美味しい!


こちらは、
いつか吞んだ「金雀 蔵出し原酒」
一般には市販されていない?、まぼろしの酒・・・?
イメージ 2

今まで吞んだお酒の中では、最高の味でした!

星空宅配便(冬バージョン)

$
0
0

昨夜(2/25)、語り合える先輩宅に、星空を宅配して参りました。
星好きですが、どちらかと言うとカメラ(レンズ)好きな先輩ですねぇ~ (笑)

前回の宅配が2015年10月(秋バージョン)でしたから、約1年半年ぶりです。
今回は、特に、奥さまオリオン大星雲お見せしたくて・・・

お届けしたメニューは、次表に「」した天体です。
イメージ 2



観測備忘録
 望遠鏡は、R2-D2(DOBGOTO14)口径355㎜焦点1600㎜
 EPは、40㎜(40倍)、20㎜(80倍)、9㎜(178倍)
オリオン大星雲は、二度見しました 星雲のは80倍の方がコントラスト良く見ました☆彡
リクエストの「シリウス」「ベテルギウス」は、宝石のよう・・・と喜んでいただけました
M37は、星団を代表する星団ですとお勧めしました
奥さまがM81M82を40㎜(40倍)で見ている時に、人工衛星が視野内を横切ったそうです
今回の驚きは、9㎜(178倍)で見る「M82(不規則銀河)」でした!
 爆発したような複雑な形で、中央付近がキュッと細く見え、奥さまも思わず「わっ!



証拠写真
 コンデジを忘れたので、スマホで・・・
 私のスマホはボロい(解像度低)ので、写りが悪いです。先輩、スミマセン・・・
イメージ 1

G&Yuバッテリーは、7年使っていますが、そろそろ寿命ですねぇ!
架台から伸びているシガーライターコードと延長コードのジョイントが甘いため途中で抜け安く、
 必ずと言っていいほど、1遠征で2~3回、アライメントをやり直す場面があります。
 今回は、ジョイント部分をガムテープ止めしました。
 そのガムテープ(養生テープ)を、撤収時、架台に貼りつけ、次回のリサイクルとしました(笑)


最後に、
先輩曰く「次は、夏だなぁー!☆彡

ではまた、お届けしたいと思います 


Sky-Watcher EQ5 GOTO ツースターアライメント

$
0
0

純粋に星が大好きな「宙ガール」さん☆彡
遂に、SynScan「ツースターアライメント」をマスターされました!

前回は、私のエスコートが不十分であったため、ワンスターでの観望でしたが、
昨夜(3/4)は、ツースターアライメントを、自ら3回の実演を行い、ほぼ完璧なまでに習得されました。
今後は、観望の回数が経験となり、見たい星を、思いどおりに見ることができるはずです。


観望だけなので、
パソコンを使わなくても自動導入できるという利点は、非常に大きいと思います!

≪「M41」を観望中の宙ガールさん≫
イメージ 1

観望(自動導入)した天体は、以下のとおりです。
(全てご自分で導入されました)(順不動です)
・M35
・NGC869、NGC884(hχ)
・M45
・M42
・M41
・月
・M46
・M47
・M44
上記のほか、アライメント基準星としての「カペラ」・「リゲル」も綺麗でした☆★☆


なお、
今回の「ツースターアライメント」の成功に向けて、単身先での余暇を利用し作成していた「超簡単操作マニュアル」を、昨夜の実演により一部補正のうえ、完成させました。
ページ)
イメージ 2
ページ「架台のアライメント」は、掲示を省略します)
【補足説明】 
 ツースターアライメントは、液晶画面に表示される二つの基準星は必ずしも一等星ではないです。
 検索しても自分が知っている星が見つからない場合は、SynScanが示す基準星を信じてENTERを押下し、「これかな?」と思われる星でアライメントを行います。

ページ)
イメージ 3
「SynScan」の使用経験がある方はお分かりでしょうが、
上記3 アライメントが完了した直後の操作」は、必須です
複数回、ESCキーを押下して「設定」まで戻らないと、「天体カタログ」を入力することができません。
説明書のどこにも、そのことが書いてないのは困りものですねぇ~!


完成させた「超簡単操作マニュアル」は、早速、郵送でお届けしようと思います。
それまでは、暫定版を読み直してみていてくださいe~ (笑)


さて、
本題に戻って、
ツースターアライメント」のマスターに手ごたえを感じた「宙ガール」さん
今回(4回目)のエスコートの後は、晴れたら毎夜のように星見を楽しまれることでしょう。
宙ガールさんがマスターされるまで、私も一緒に楽しませていただきました!

一応、私の役目は終わったかなと感じています。


そろそろ片付けようと話している時に、「わぁーっ☆彡
火球クラスの大きな「流れ星」が飛んだようです。
私はよそ見をしていたので見れませんでしたが、宙ガールさんにとっては忘れられない思い出の一夜となったことでしょう

そして、
別れ際に、「イッシーさんはお礼はいらないとおっしゃいますが、ちゃんとお礼をしておかないと一生悔やまれると思ったので、これを受け取ってください。」と箱を渡され、何度も何度も、深々と頭を下げられるので、「ありがとうございます!」とお礼を述べ、いただくことにしました。

「困ったことがあったら、いつでも連絡してくださいね」と申し添え、帰路に向かいました。


今朝(3/5)起きて、箱を開け、ビックリしました!









イメージ 4



宙ガールさん
こんなに高価なお酒をいただき、本当にありがとうございました
大変恐縮しております。

では、
次回は、ますますパワーアップした宙ガールさんにお会いできることを楽しみにしていますヨ☆彡


2017 ふれパクフェスタ「星空探偵団」

$
0
0


昨日、山口県ふれあいパーク(由宇青少年自然の家)で「星空探偵団」が催され、プチお手伝いに行って参りました!☆彡
当ふれあいパークは、今年で、開設20周年だそうです。
年に一度のフェスタですが、例年以上の参加者で、宿泊者は100人を超えたとのこと。

万全の態勢で臨もうと準備された機材群!
手前から
・イッシー:BKMAK180+GPD
・K村先生:MEADE LX20+SX
・ふれパク:102M+GP
・ふれパク:同上
・Y村さん:FC76+ポルタ
・Y村さん:FC100D+EM1
イメージ 1


星空探偵団への参加は、一年ぶりでした。
施設の職員さんには、初めてお会いする方も多かったですが、熱心に参加者への対応をされていました。

当夜は、月齢12.8という、懐中電灯が要らないほど、足元が明るかったですw (笑)
                             
イメージ 2
(中古で買ったGPD! 実は、フィールドは初(デビュー)でした。赤経方向のモーターに遊びが多い)



星空探偵団は、午後7時40分スタートでしたが、その時間には「金星」が沈んでしまいます。
場内放送で早めの観望を呼び掛けたところ、約20人が集まり、金星に熱い視線を・・・☆彡

本番の観望会は、30~40人!


私が準備していたメニューは、以下のとおりです。
アイピースを覗く前に、予め印刷しておいた写真を見て、イメージを掴んでから観望してもらいました。

イメージ 3
イメージ 4


実際に見ていただいたのは、
①金星
②シリウス
③オリオン大星雲
④hχ(二重星団)

リゲル、しし座γ星、コルカロリ  いずれか一つ、二重星を見せてあげたかったんですが、
人の流れが止まったので、午後8時30分にはお開きとなりました。


(今回印象に残ったこと)
①金星(135倍)
 ・・・屈折望遠鏡の直視と、反射天頂ミラーとでは、像が上下・逆になることに気づく人が何人かいて
  極細なビィーナスに見入っていただけました。

②シリウス(135倍)
 ・・・1等星ではなく、さらに明るいマイナス1.5等星であることを知っていただきました。
   姉妹でしょうか、二人連れの女の子が、何度も何度も見ては「きれい!☆彡」と言ってくれたの
  で「宝石ダイヤモンドみたいだねぇ、将来のフィアンセ(婚約者)に買ってもらいなさい」ってオヤジ
  ギャグは、ウケたような、ウケなかったようなぁ~(苦笑)。

③オリオン大星雲(67倍)
 ・・・月明かりで見えないだろうと思って、四重星:トラペジウムをご覧いただこうと考えていたのです
  が、意に反して、星雲ガスのモワモワ感モコモコ感を、見て、感じ取っていただけました。

④hχ二重星団(67倍)
 ・・・終了間際に、最後まで残っていた親子連れ(父娘)、スタッフ2人、計4人だけにお見せできました。




【追記】
そう言えば、
シリウスを最初に見た男の子が、「LEDみたいに明るいね!」って言ってくれたのを思い出しましたぁ~ ☆彡

空中移動

$
0
0

空中移動


大それたタイトルですが、何のことはない・・・
イメージ 1



マンション住まいなので、撮影対象に応じて、

西側ベランダ(非常階段の踊り場)から
イメージ 2

東側ベランダに移動しただけのこと ・ ・ ・  (笑)
イメージ 3




西側ベランダでは、
冬の一等星を狙ったのですが、夕方から薄雲が出始め、味気ない結果となりました。

(BKMAK180  Kiss×4クロップ)

シリウス
イメージ 4

ベテルギウス (薄雲の影響で、本来の色合いを出せていません)
イメージ 5


本当は、まだ見ぬ「h3945」を撮りたかったのですが、市街地では無理ですかねぇ。
遠征して、暗い、空の条件の良い場所で見てみたいです。
この美しい「二重星」に、恋焦がれています!




ところ変わって、
東側ベランダでは、
広がった薄雲の一瞬の隙を狙って、今年の「木星」を撮りました。
(BKMAK180 ×1.5バロー  Kiss×4クロップ)
 3,640フレーム中 1,698フレームをスタック

(85%に縮小して、ボロを隠しています)
イメージ 6
(大赤斑が顔を覗かせています)


悪シーイングでしたから、まぁ~、こんなもんでしょうw (苦笑)
次回は、ZOW社ASI120MCで狙ってみようと思います。


なんと、星の写真を撮ったのは、昨夏の「ペルセウス流星群」以来でした!
あぁ-恥ずかしい ・ ・ ・  


暖かくなったので、
(超)久しぶりに、フィールドで星野写真を撮りたいなぁ。
古い初代KissDX(改)しか持っていませんがぁ~~~ 

Viewing all 409 articles
Browse latest View live